1 基本塗装(カラーモジュレーション)+1回目のフィルタリング

2 1回目のピンウォッシュ(部分的)+2回目のフィルタリング(複数色使用)

3 オイルドッティング+油彩によるシェイディング

4 2回目のピンウォッシュ

5 チッピング1(手書き)+マーキングを手書きっぽく

6 チッピング2(手書き+スポンジ)

7 チッピング3(さび色追加)

8 チッピング4(マーキング部)

9 全体に大量の染みと、極小のさびを追加(スペックリング)

10 足回り1(テクスチャ追加)

11 足回り2 (泥色を2色追加)

12 足回り3 (オイル汚れ、湿った泥色追加)

13 履帯、転輪も足回りとほぼ同じ手順 テクスチャ+着色+スペックリング

14 泥色追加

15 オイル汚れ+転輪淵にグラファイト擦り付け

16 車体汚れの下地塗装

17 水平面にはエナメル塗料、ピグメント、ジオラマ用素材、天然素材などを使用し、埃、オイル、水などの表現を追加



18 垂直面には、雨だれ、錆や汚れのストレーキングなどを追加


19 仕上げに3回目のピンウォッシュ(部分的)+エッジにグラファイト擦り付け


20 完成です!

※ 見やすさを優先に並べていますが、実際には各項目を進んだり、戻ったり、飛ばしたりと順不同で塗装しています。なので画像の前後で時系列がおかしくなっている箇所もあると思いますが、ご了承ください。
制作依頼はこちらからご相談ください→→https://yasutoabcde.com/1927-2